開花宣言でるか?

中橋詰めの桜が高山の標本木です

TVが撮影に来ていました(正面下部にカメラマンが写っています)

今日の午後か明日には開花宣言がでそうです

上流側の大柳も芽吹きました

いよいよ14.15日は日枝神社例大祭 春の高山祭りです

屋台やわい

いよいよ春の高山祭りが近づいてきました

元旦の能登半島地震の影響で屋台蔵の扉がほんの少し傾いたようで

床(基盤)に擦れてしまいました

高さ7m近い扉ですので、簡単には修復できそうもありません

30日(土)屋台やわい(飾り付け)を行いました

今年は10年後に向けて「屋台の修理」のため、

高山・祭屋台保存技術協同組合の皆さんに第1回目の調査をしていただきました

麒麟の彫刻 本来の胴体は赤色だったようです

市内は観光客で賑わっています

今月14・15日が天気に恵まれますように!

春の高山祭り 終わりました

春の高山祭りの報告です

13日朝、御旅所の準備をしました

14日、朝から祭り日和 9時~11時に祭典

直会で来賓の皆様への接待を終えて昼食

地元スーパーの祭り料理 ご馳走さまでした

1時から3時間ほどご巡幸に出仕

午後6時半から夜祭り 天候不順・コロナ禍の影響で6年ぶりでした

屋台を蔵に収めたら午後11時を過ぎていました

15日天気予報通りの雨

午前八時に青竹(口上)が届き

屋台の曳き揃えは中止となりました

通常より2時間早く午後3時 千秋楽で令和5年日枝神社例大祭を閉じました

16日 天気が回復して

屋台片付けを無事に終えました

4年ぶりの祭り、祭りに出仕した子供達も成長して文化の伝承も出来たようです

観光客の6~7割が外国人のように見えました

ご巡幸や屋台曳行に動画の撮影をしながらの付いてくる観光客が増えた事が、今後の安全対策の課題です

多少春らしくなってきました

久しぶりの更新です

この3週間は歴史調査に熱中していました

滑川宿(富山県滑川市)から南方向に「岡の山」が見える(元禄5(1692)年10月15日)と云う記述の場所を探しました

富山県立図書館 古絵図・貴重書ギャラリー 新川郡奥山大綱之絵図

「男鹿野開」と記してありました

立山の手前、海岸から扇状地を上った台地で、現在、滑川市開の小鹿野でした

新潟の港から舟で二里・・・・越後の国「大仏」に宿泊した

現在、通船川を通って5Kmほど

新潟県立文書館のホームページに「30cmほどの大仏さま」と紹介されていました

新潟市東区河渡地区(昔は河渡新田)と分かりました

炬燵に座っての歴史調査だけではなく

日中は暖かくなってきたので、昨日は高山市内を自転車で回って

徒歩で川を渡ったであろう場所を見つけに行きました(川に入ったわけではありません)

3月1日 日枝神社で今年の春祭りの抽籤祭が斎行され

5番籤をひきました

しばらくは春祭りの準備が続きます

春の高山祭り 報告4

昼前にはまた雨が降り出し、ご巡幸は中止になりました

役員で神様を日枝神社にお送りして、千秋楽となりました

翌日は片付け

屋台から飾り物を外し

箱書は「天保七年三月」となっています

獅子組さん達は雨で濡れた獅子を日干し
祭りの「あとふき」(慰労会)も開けないので各戸にお酒を配り、今年の春祭りも終えました

気分的にもやっと余裕が出来ていたので

大井川木橋モジュールを出してきました

春の高山祭り 報告3

祭り二日目 朝8時過ぎ「口上」が届きました

天候不安定につき 各屋臺は屋臺蔵にて待機されたし

 但し各臺の判断にて 曳き出す事は 差し支えなし 

    宮本 各屋臺組殿

この口上で大切なことは「曳き出す事は 差し支えなし」!!

雨の止んでいる間に屋台蔵から曳き出しました

鳳凰臺組内を一往復

大急ぎで祭り提灯も立てました

曇っているので鳳凰羽は光りませんが

勢い付いてさんまち通りまで、子供達と一緒に曳きます

上一之町の通りでは麒麟臺と一緒になり

子供も、大人も一緒に楽しい屋臺曳きでした

現在、道路は無電柱化の工事が進められており「トランス収納ボックス」には

宮本からの指示が「口上調」で書かれていました

遊び心も祭りには大切です

春の高山祭り 報告2

飛騨天満宮から帰ってきました

屋台は蔵の中

上三之町も静まりかえっています

午後6時から夜祭(やさい)

御旅所には各組の提灯が掲げられています

ライトアップされた屋台

午後7時過ぎ、今日の日程を無事に終えました

頂いてきたお料理を・・・・

美味しく頂きました

春の高山祭り 報告1

日枝神社例大祭中はツイートのみでした

昨日、祭りの片付けを済ませやっと落ち着いてきました

4月14日午前八時

祭礼書に捺印 一番手前が私達「鳳凰臺組」です

神事の始まる九時には予想通りに雨が降ってきました

先ほどまで獅子舞が奉納されていましたが、境内は静かになりました

神事が厳粛に斎行され、

昨年は「祭りの二日間は禁酒」をお願いしましたが、今年は普通通りに「直会」を開きました

接待係を務めてから、祭り弁当の昼食をいただきました(午後の部があるので、お酒は遠慮しました)

雨でご巡幸は中止となりました

本日の午後の役目は「飛騨天満宮例大祭」に参拝

神事の後、献盃のみでお料理を頂き、失礼しました