いよいよ軽便祭2023

8月の駿遠倶楽部夏合宿後の1ヶ月、バタバタと作業を続けてきました

大工いらず!の待合所を使った便所

袋井工場の裏手へ建てました

倉庫裏を通り新袋井へと向かいます
倉庫群の表側

くるまや特製「Smart Human」の集団登校する小学生

駿遠倶楽部メンバーのキハD9の競作も会場でご覧ください

街角の情景 家族と犬のシロ 
猫のクロも近くにいますので探してみてください(この画像ではありません)
夜景もご覧ください

袋井工場では皆さん仕事に励んでいます

プラ段箱に納めて、明日は東京へ向かいます

それでは、10月1日軽便鉄道模型祭でお会いしましょう

「ブログ くるまや軽便鉄道を見ているよ」と声を掛けてください

駿遠倶楽部資材課は通販で頒布いたします(軽便鉄道模型祭終了後に対応させていただきます)

追い込み作業中

10月1日の軽便鉄道模型祭が近づいており、追い込み作業を続けています

大工いらずの待合所を便所に改造

建物も増えてきました

本線は建物の裏側を通っています

14日には新藤枝駅モジュールを藤枝市郷土博物館へ届けてきました

夜は友達と静岡割りで乾杯
数十年ぶりに静鉄にも乗りました

駿遠倶楽部のメンバーはそれぞれ完成に向けて頑張っていますので、お楽しみに!

舞台のプラン その1

DB607・DB608・キハD9の準備も進んでいます

梅雨入りして天候不順を理由に塗装作業はお休み

久し振りにモジュールを作りたいので舞台のプランを考えています

まずはJWCADで立面図を描きます

駿遠線の写真集を眺めながら車庫の幅を4間(1820/87×4≒84mm)

高さは48mmとしました

3DCADの車両をBMPで保存して、JWCADに貼り付けます

(サイズは車輪幅9mmを基準にして写真を縮小)

建物(柱・梁)をdxfでエクスポートしてから

Fusion360にインポート

スケッチに厚みを付けていきます

柱をクリックして、押し出しは「対称」で1mm(2mm角柱)

頬杖は1.5角材としました

1間の梁を突き出し

コピー・貼り付けを繰り返して11間と9間の二棟を描きました

車両を挿入していきますが、けっこうデータが重く時間がかかります

いろいろな方向から眺めます

いかがでしょうか?

レンダリングをしました

もう少し写真集をよ~く眺めて車庫の奥行き、中央柱の数などを調整します

昨年は「大工いらず」と称して3Dプリントで車庫を作りましたが

今年は角材で組み立てるつもりです

(今回のサイズの車庫を3Dプリントで歪みが出ないように設計するのは難しいと思います)

「大工いらず」「ライトトラック」の在庫あります

第18回 軽便鉄道模型祭

今日は10月2日 3年ぶりに実会場で第18回軽便鉄道模型祭が開催されます

11時の開場に向けて、今は準備の真っ最中と思います

実はくるまや軽便鉄道は上京の都合がつかず不参加となりました

また、先日の台風で被害を受けた、静岡のメンバーも欠席

そんな訳でモデラー出展は規模を縮小しました

新藤枝~大手の往復運転 大手線以外のモジュールも接続しています

本日の接続予定では

越後交通の3Dプリント製車両は別のエンドレスで運転をします

頒布品は

ストラップと缶バッジはたくさん用意をいたしましたが、ほかは数量がわずかです

今年のファイバー紙製ボンネットバスは難易度が高いですが、是非製作に挑戦してみてください

ライトトラックは3Dプリントの利点を生かした、楽しいキットです

秋の一日、軽便鉄道模型祭をお楽しみください

車庫と事務所 その5

車庫と事務所の組み立て見本をダイソーのコレクションケースに作りました

頒布する車庫は骨組のままのもので、左に比べると1スパン短いです

横浜西口行きバスが「海水浴はさがらへ」?です
車庫は古くなってゆがんでいます

お湯に浸けて3Dプリントを修正していますが、最初からDMMからも指摘されたことなので

お許しください

事務所の前のベンチも人形も3Dプリント製です

エコーモデルの窓と篠原模型の引き戸を使いました

待合所 右がAタイプ、左がBタイプです

トミックスの路面電車用線路を仮置きしましたが、線路上端を3~4mm下げる(車庫を上げる)と良いと思います

本日から事前予約を始めました

是非、ご用命ください

第18回 軽便鉄道模型祭 「駿遠倶楽部資材課」のご案内

このたび、まだコロナ禍は続いておりますが、軽便祭事務局様のご配慮により、

10月2日(日)3年振りに綿商会館で第18回軽便鉄道模型模型祭が開催されることとなりました。

駿遠倶楽部ではモデラー出展(運輸課)と物販出店(資材課)に参加いたします。

倶楽部会員用に制作した模型材料などを同好の皆様にも楽しんでいただくために、

頒布させていただきます。

駿遠倶楽部は同好会(店舗ではありません)ですので、ご用意できる数量にも限りがあります。

原則として事前予約をしていただき、軽便祭当日に代金(予約票共)と引き換えに品物をお渡しいたします。

9月20日にて事前予約は終了いたしました。皆様ありがとうございました。

ご予約をされたお客様は当日午後3時までに「予約票」をご持参の上、綿商会館4階 軽便祭物販コーナー「駿遠倶楽部資材課」へお越しください。

当日の頒布品もございますので、是非お買い求めください。

なお、お分けする数量は多くの皆様にご購入いただくために、各1個とさせていただきます

頒布品の組み立て、塗装には根気!が必要です

1~3の組み立てのコツは「norigon blog」を参考にしてください。

当ブログ「くるまや軽便鉄道」では随時、頒布品についての情報をUPしますので、ご覧ください。

ライトトラックの組み立て説明書をご紹介します

製作見本

右側の車庫と事務所が頒布品です

バスの車庫に

軽便車両の駐機場に

ホームの待合所にご活用ください